このページではお客様からお寄よせいただくご質問をまとめてあります。
こちらに掲載されていない事項につきましては [ こちら ]からお問い合わせ下さい。

 
入学準備〜やっておきたいリスト〜 体育用ゼッケンの付け方 ネームタグの必要性 

Q 1 「越前織」と「SETプリント」とはなんですか?
Q 2 ラインナップの中でおススメのものってありますか?
Q 3 少ない枚数でも注文できますか?
Q 4 セトオリ製品の価格は?
Q 5 試作は可能ですか?
Q 6 校章をきれいに表現するには(越前織の場合)?
Q 7 セットでなく、バラでの注文は出来ますか?
Q 8 「安全ピン」に問題はありませんか?
Q 9 安全ピン以外による着用方法を教えてください。
Q10 記名は何でするのがよいですか?
Q11 セットを組んだ状態(完成品)で購入出来ますか?
Q12 特に織ネームにこだわりませんが・・
Q13 アイロンネームの付け方について教えてください
Q14 オリジナル性の高い名札を作りたいのですが・・
Q15 裏返せる名札にはどのようなものがありますか?

Q1.[越前織]と[SETプリント]とは何ですか?

Anser.
越前織とは…
「織ネームの本場ふくい」の統一ブランド名です。
越前織はきめ細かい風合いが特徴で弊社スクールネームにもその伝統が生かされております。
名札に適した平織り仕様です。
→ [ 越前織 解説 ]


SETプリントとは…
越前織と遜色がない名札を・・・記名の美しさと耐水性で群を抜く実用性に富んだ製品です。
またデザインの自由度も高く色もきれい!、少ない数量にも対応出来る特徴があります。

→ [ SETプリント 解説 ]

Q2.ラインナップの中でオススメのものってありますか?

Anser.
一般的には標準サイズの『タテ2型Aセット』を 最もポピュラーで使いやすい製品としておすすめ致します。
『タテ2型Aセット』は中身名札、A式ビニールケース、血液型・住所等記入カード、安全ピンの4点セットです。

詳しくは [ こちら ] をご覧下さい。


Q3.少ない枚数でも注文できますか?(最少ご注文単位について)

Anser.
セトオリのスクールネームセットは織ネーム(越前織)でも校章・校名入りのオリジナル品が250枚から注文出来ます。

また250枚未満の極小ロットには弊社特製の「SETプリントネーム(セット)=100枚から」があります。こちらの製品は織ネームのような風合いはありませんが「記名しやすく水濡れにも強い」という高い実用性から500枚、1,000枚のご注文をいただいている学校様もあります。

<既製品>につきましては、10枚単位で注文可能です。
例えば少量ながらどうしても織ネーム製品をご希望の場合は既製品の織ネーム(セット)がございます。こちらの製品は校名などを手書きしていただくか、そのまま名前のみを記名するタイプです。

アイロンネーム(SETプリント)は100枚から

ワッペンの場合は、織ワッペン100枚から、刺繍ワッペン10枚から、プリントワッペン10枚からとなっております。


Q4.セトオリ製品の価格は?

Anser.
セトオリのスクールネームは何れの製品も製作にあたってスクールネームとして最良の製品作りを心がけております。単なる「名札」でよいのであれば紙に記名して市販の適当なケースなどを利用して事足りるものです。しかし子どもたちにとっていくばくかの誇りを感じられるもの、好印象を与えてくれるものでなければなりません。

私どもは製作にあたり長期間着用の点を踏まえ、デザイン面ではシンプルであること、ハード面では使いやすく丈夫であることを当然ながら基本姿勢とさせていただいております。
例えばビニールケースにつきましても自社製造を致しており、中身のネームと上手くマッチングするよう工夫を凝らしております。品質を保ちながら安く納入させていただく為に徹底したコスト管理は当然のこと、スクールネームとして最良の製品となるよう常々努めさせていただいております。

他社製品との比較でも安価であることにご納得いただけることと存じます。

*価格についてのお問い合わせはメールまたは、TEL(0778-22-4313)にてお受けしております。


Q5.試作は可能ですか?

Anser.
どんな仕上がりになるのか試作をして確認したい場合、「SETプリント」製品は試作が可能です=試作代は一律4,000円(送料、税別)です。 「越前織」製品につきましては、下記Q6をご参照下さい(仕上がりイメージのご提案となります)。試作も可能ですが、かなりの費用ご負担となりますのでお問い合わせ下さい。


Q6.校章をきれいに表現するには(越前織の場合) 
(名札のデザインについて)


Anser.
初めてのご注文で、名札のデザイン上最もポイントとなるのは校章部分の配色です。
一般的には名札の枠・校名の色を紺、緑、エンジ・・などで1色、
校章をゴールド(金茶)1色で表現するのがシンプルですっきりした仕上がりになります。
(名札全体を1色とする場合もあります)

次に、デザインの複雑な校章、あるいは色数の多い場合などは基本的にお任せいただいた方が
よい仕上がりとなります。ただその場合でもどうしてもご指示いただきたいことは

  1.名札のサイズ(タテ2型、タテ1型、ヨコ2型など)とレイアウトのご指示。
  2.名札全体(枠、校名部分)の色のご指示。

よく使用される色は紺、緑、エンジ、黒、その他には赤、水色、茶・・・
などが考えられます。

織ネーム(越前織)はベース色(基本的には白)の他に3色までという制限がありますので
全体のコントラストの中でうまくまとめたいものです。(SETプリント製品には色数制限はありません)
もちろん、ご希望の配色がお有りであればそのままお出し下さい。
製作上の問題がある場合アドバイスさせていただきます。



Q7.セットでなくバラでの注文は出来ますか?

Anser.
紛失、一部破損等でセット数に不ぞろいが生ずる場合があります。
その場合には中身名札・ビニールケース・カード・安全ピンを個別に注文することが出来ます。
但し中身名札については最少注文単位(織ネーム250枚以上、SETプリントネーム100枚以上)でお願い致します。
その他のビニールケース・カード・安全ピンについては何枚からでも補充していただけます。
セットご注文+端数分がお徳です。

Q8.「安全ピン」に問題はありませんか?

Anser.
セトオリのスクールネームにお付けしている「安全ピン」は国産の中でも最上級のステンレス製です。
そもそも「安全ピン」はその名の通り構造上は安全なのですが、衣服に穴があくのではないか?等のご質問を時々お受けします。「安全ピン」は縫い針と同様、針先が細く胴体も極めてなめらかに出来ています。最も確実で簡単な装着方法なのですが、どうしても気になる場合は以下の方法をお考え下さい。


Q9.安全ピン以外による着用方法を教えて下さい。

Anser.
まず弊社オススメの[ 開かずピンちゃん]がございますのでご参照下さい。

その他の方法としては

A.名札をビニールケースに入れて着用する場合。
 1.四角に小穴のあいているビニールケースがあります。(別注品)
 ・・・四角を衣服に糸止めして着用していただくものです。

 2.ケース裏面にアクリル製のクリップ
 (又はピン・クリップ両用タイプ)を接着したもの(別誂品)・・・
  衣服のポケットにはさんで着用するもので、スポット的使用に適しています。

B.ビニールケースを使用しない場合。
 1.名札自体を衣服に縫い付ける。
 
 ・・・フェルト台付きネーム、ワッペンタイプネームなどがあります。

 2.裏面をマジックテープ式にする。
  ・・・これもフェルト台付きネーム、ワッペンタイプネームが適します。
  着脱が容易でしっかりと確実に着用することが出来ます。
  但し、マジックテープのBを衣服に縫い付けておくことが前提となります。


Q10.記名は何でするのがよいですか?

Anser.
基本的には油性マジックペンが最適です。


Q11.セットを組んだ状態(完成品)で購入出来ますか?

Anser.
スクールネームセットをご注文の場合、通常はバラの状態での納品となりますが、完成品をご希望の場合は実費にてお受け致しております。


Q12.特に織ネームにこだわりませんが・・・

Anser.
織ネームにこだわらなければ、記名のしやすさでは[ SETプリントネーム ]がベストです。



Q13.アイロンネームの付け方について教えてください。

Anser.
アイロンネームは通常、丈夫さを優先し、やや薄めの硬い生地を使用しております。一般的には、このタイプが一番使いやすく、多数の学校でご採用いただいております。 
アイロンの圧着の仕方 アイロンの温度は中温・140度位 名札の上から必ず白いハンカチのような白色のうすい布を当てて20秒位、全体をしっかり押さえつけてください。名札が圧着されましたら、十分冷えてからゆっくり当布を外して下さい。
接着が不十分な時は、衣類の裏側から同じように押さえてください。(この場合も、名札面には布を当てて行ってください)

Q14.オリジナル性の高い名札を作りたいのですが・・・

Anser.
ワッペン式の名札はどうでしょう。ちょっと凝ったものも作れます。 →ワッペンをご参照下さい。

Q15.裏返せる名札にはどのようなものがありますか?

Anser.
地域によりましては、登下校時の安全対策の一環として名札を裏返し、名前を伏せるということが行われつつ
あります。セトオリのスクールネームでは回転ネームをご用意しております。
また、Aセット名札では「開かずピンちゃん」をお求めになると回転機能で裏返すことが出来ます。








Copyright(C) 2007 瀬戸織ネーム工業株式会社/ハートハンズ